
こんにちは。
ちゃんと暮らすためのちょっとした知識をお知らせする「ちゃんとライフ」管理人の"ちゃんと"です。
今回は、「特別定額給付金」のオンライン申請に間に合わなくてもマイナンバーカードを作っておくべき理由をみなさんにお知らせしたいと思います。
マイナンバーカードって特別定額給付金以外でも必要なの?
2020年4月20日、総務省より、1人あたり10万円給付される「特別定額給付金」の給付手続きについて発表がありました。
「特別定額給付金」の受給申請は次の2パターン示されております。
- 郵送申請方式
- オンライン申請方式(マイナンバーカード所有者が利用可能)
オンライン申請はマイナンバーカード必須ということで、すでにマイナンバーカードを持っている約15%の方々は比較的早く申請できたようです。
(マイナンバーカードを持ってるけどICカードリーダーやNFC対応スマートフォンを持っていない方々は残念でした。。。)
今回、「オンライン申請にはマイナンバーカードが必要だ」という情報が出てから、あわててマイナンバーカードを申請した人が多かったことから、2020年5月時点では届くまでにおよそ2か月ほど待たされるのではないかと言われています。
このため、郵送申請方式で手続したほうが、マイナンバーカードが届くよりも早く受給できそうなスケジュール感となっているそうです。

なーんだ、じゃあマイナンバーカードはいらないや!
ちょっと待ってください。
今、マイナンバーカードを作っておかないと5千円もらいそびれるかもしれませんよ?

え?マイナンバーカードがあると特別定額給付金以外でも何かもらえるの?
「マイナポイント」ってなに?
みなさん、「マイナポイント」ってご存じでしょうか?
簡単に言うと、「マイナポイント」は、キャッシュレス決済(PayPayなど)で使えるポイントです。
マイナンバーカードと普段使っているキャッシュレス決済を連携させると、2020年9月から使えるようになります。
2020年7月より、マイナンバーカードの普及促進を目的として、マイナンバーカードとキャッシュレス決済をひもづけると最大5千円分のポイントが付与されるキャンペーンがはじまります。
「マイナポイント」をもらう手順は?
「マイナポイント」をもらうには次の手続きが必要です。
- マイナンバーカードの交付を受ける(暗証番号の設定を忘れないこと)
- マイナポイントアプリをスマートフォンにダウンロードして、マイキーIDを設定しマイナポイントの予約をする
- マイナポイントと連携するキャッシュレス決済を設定する(2020年7月開始予定~2021年3月末まで)
2020年7月開始ということは、マイナンバーカードを持っていない人は5月の早い時期にマイナンバーカードの発行を申請しないと出遅れる可能性があります。
「マイナポイント」はいくらもらえる?
「マイナポイント」はチャージ額や支払い額の25%が追加で付与されるものとなっていて、上限が5千円となっています。
2万円分チャージしたり、2万円分の支払いをすると、あとから5千円分のポイントがついてくるというものです。
あれ?1万円分チャージして2,500円分付与、1万円分使って2,500円分付与で、計5千円分になりますね。
無理に2万円もチャージしなくていいですね。
Suicaをはじめとする交通系ICカードは上限額が2万円ですから、2万円分チャージしたあとに5千円分付与されても入りきらないかもしれませんね。

チャージ1万円で2,500円付与、支払い1万円で2,500円付与、合計5千円になるね!

ちょっとまって!
提携するキャッシュレス決済によっては、
「チャージの時だけ付与」や、
「決済の時だけ付与」という条件の場合があるのでよく確認してね!
※2020年7月1日追記
「マイナポイント」の使い方は?
「マイナポイント」は連携したキャッシュレス決済のポイントとして支払いに使えます。
※2020年5月8日時点で200種類以上
2018年のPayPay祭り第1弾では、PayPayで支払ったあとに支払い額の20%がポイント付与で戻ってきましたので、同じように考えていていいと思います。
なお、ポイントの付与の仕方や何ポイント単位になるかは、それぞれのサービス事業者が決めるようです。
「マイナポイント」がもらえるのはいつまで?
「マイナポイント」がもらえるキャンペーンは2021年3月末までを予定しているようです。
ただ、次の項目でも説明しますが、上限設定があるそうなので、PayPay祭りのように早い者勝ちになるかもしれません。
「マイナポイント」がもらえるのは先着順で上限あり!
「マイナポイント」のサイトのFAQにこんな一文があります。
Q.マイナポイント予約はいつまでに実施する必要があるか。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/faq/
A.マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/faq/
もともと、マイナンバーカードの普及促進を目的としたキャンペーンなので、目標値に達したらキャンペーン終了となります。
まさにPayPay祭りを思い出させます。
そして、注意しなければならないのは、「マイナポイント」の予約はすでに始まっているということです。
つまり、現時点でマイナンバーカードを持っている人が断然有利ということです。
これは一日も早くマイナンバーカードを取得しなければなりません。
「マイナポイント」まとめ
- チャージや支払いで最大5千円分ポイント付与
- マイナンバーカードが必要
- 「マイナポイント」アプリが必要
- キャッシュレス決済とのひもづけは2020年7月から
- 「マイナポイント」を使えるのは2020年9月から
- 「マイナポイント」の予約は始まっている
- 「マイナポイント」キャンペーンは付与額上限ありなので早い者勝ち
となっております。
特別定額給付金はマイナンバーカードが無くても全員10万円もらえますが、「マイナポイント」は早い者勝ちです。
マイナンバーカードをまだ取得していない人は、特別定額給付金のオンライン申請には間に合わなくても、「マイナポイント」にはまだ間に合うかもしれませんのでご検討ください。

以上、"ちゃんと"がお送りしました。