UQモバイルを通話用ケータイ回線として使う場合、どのプランとオプションの組み合わせが最適なのか知っておきたいですよね。
この記事では、UQモバイルを通話用ケータイとして使う場合に絞り込んで、オススメのプランとオプションを紹介します。
通話用ケータイで重要となるのは回線、月額基本料、通話料、かけ放題プランの有無、サポート体制です。
この記事を読むことで、手っ取り早くUQモバイルの特徴を理解できます!

家族が使っています!
通話用ケータイの使い方によってはUQモバイルよりも最適なプランがあるかもしれません。
どの携帯電話回線が最適なのか?についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの使用レビュー
私の家族が2022年3月からUQモバイルを使っています。
UQモバイルの特徴としては、以下のようなものがあります。
- 60才以上は1,870円の「かけ放題(24時間いつでも)」が770円に
- データ通信速度が落ちにくい(他社は昼時などに遅くなりやすい)
- au光回線やauでんきとのセット割りで1,628円の基本料金が990円に
auのサブブランドということで、他の格安SIMより少々お高めですが、端的に言って、格安SIMの中ではサービスレベルがかなり高いです。
UQモバイルの借り受け回線はau
UQモバイルはauのサブブランドです。
エリアの広さや電波のつかみやすさなどは、地域によってはドコモより良かったり悪かったりとなっていますので、お住いの地域の電波状況をご確認ください。
UQモバイルの基本料金は月1,628円~
UQモバイルのプランは「くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」とありますが、通話用ケータイとして使う場合、プランは「くりこしプランS」一択です。
くりこしプランS 月額1,628円(税込)~
このプランはデータ使用量が3GB(キャンペーン時は5GBになる場合あり)ですが、通話用なので十分すぎる量です。
むしろ、OCNモバイルONEのように500MBでもっと安いプランが欲しいくらいですが、それは同じ会社の中でpovoがカバーするところなのでしょう。
UQモバイルの通話料は30秒あたり22円
UQモバイルの通話料は、22円(税込)/30秒です。
3大キャリアは22円(税込)/30秒なので、同額です。
UQモバイルのかけ放題プランは3種類
UQモバイルには次のようなかけ放題プランがあります。
通話パック(60分/月)
月額550円(税込)
1か月あたり計60分までの通話が無料になります。
UQモバイルの通話料は30秒あたり22円ですので、60分だと2,620円になります。
2,620円分の通話が550円で済むので、2,070円もトクしますね。
かけ放題(10分/回)
月額770円(税込)
1回あたり10分までの国内通話が無料になります。
UQモバイルの通話料は30秒あたり22円ですので、10分だと440円になります。
10分の通話2回分で元が取れてしまいますね。
かけ放題(24時間いつでも)
月額1,870円(税込)
国内通話がいつでも無料になります。
UQモバイルの通話料は30秒あたり22円ですので、1,870円は42分30秒分の通話料に相当します。
ただし、月に90分以下の通話であれば、550円の「通話パック(60分/月)」のほうが安くなります。
月に90分以上の通話をする場合は「かけ放題(24時間いつでも)」を選んだほうがお得です。
550円(通話パック(60分/月))+1,320円(22円/30秒で30分)=1,870円
UQモバイルのサポート体制
店頭サポート
店頭ではSNSなどのアプリ設定を3つまで、GoogleアカウントやAppleアカウントの設定、メールアドレスの引継ぎ設定など、手厚くサポートしてくれる「店頭設定サポート」があります。
1回あたり1,100~5,115円(税込)です。
遠隔サポート
電話やリモートでのサポートが受けられる「使い方サポート」があります。
月額649円(税込)です。
電話やメッセージで話しながらスマホやパソコンなどの周辺機器の操作についてサポートを行います。
UQモバイルのお得な情報
UQモバイルでは以下のようなキャンペーンをよく行っています。
- 他社スマホ下取り
- MNPキャッシュバック
時期によっては実施していない場合もありますので、公式サイトをご確認ください。